夜勤バイトでしっかり稼ぐ!知って欲しい深夜に働くアルバイトのメリットデメリット

働き方の知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク

稼ぎたい人向けの夜勤バイト

夜勤バイトといえば24時間営業のコンビニや飲食店などが代表的です。いつでも物や食事に困らないこの時代。24時間営業しているお店はいろいろな人の役に立っています。アルバイトを探しても夜勤バイトの求人が目立ちます。夜勤バイトのメリットといえば、一番に給料です。

労働基準法では22時~翌朝5時までは基本の時給から25%アップするように定められています。ちなみに8時間以上働いて残業した場合も25%上乗せされるので、深夜に残業すると時給は50%もアップするのです。

しっかり稼ぎたいという人は時給が高い夜勤が向いています。さらに深夜に働くということを活かしてWワークをする人もいます。昼間は通常の仕事をして、深夜は夜勤バイトという具合に時間をずらして働くことができるのです。

深夜に働くことで昼間の時間はフリーになります。もちろん睡眠に当ててもいいでしょう。なかには平日に銀行や空いているお店をまわるなど、昼間の時間を有効に活用する人もいるようです。

向き不向きがある夜勤バイト

夜勤バイトは普段寝ている時間に働くことになります。これは体にとって大きなストレス。夜勤バイトで働くデメリットといえば、この体調面の乱れでしょう。

夜勤バイトは睡眠時間が不規則になりがちです。不規則な生活は自律神経を乱し、体調のトラブルの原因です。昼間は学校に通っているという人は、寝坊やうたた寝をしてしまうかもしれません。ただし、夜勤バイトでも慣れると体調を崩さないようになります。

コツは生活のリズムを整えること。夜勤バイトでもしっかり睡眠をとって体に休息の時間を与えることです。もともと夜型だという人は、違和感なく夜勤バイトに慣れることもあるようです。

一方でどうしても夜勤の働き方に慣れず、辞める人もいます。他の人と生活時間帯がずれるのもデメリットです。飲み会などのお誘いも時間を合わせにくくなります。家族や友達と時間が合わせたいという人も夜勤バイトは向いていないかもしれません。

自分にあった働き方を探そう

夜勤のバイトには接客業以外にも工場での仕分けや警備員、24時間対応のテレフォンオペレーターなどがあります。夜勤のほうが仕事が少なくて楽、あまり人とかかわらなくて済むという意見もありました。

時給が高い分、日中の仕事よりも同じ金額を稼ぐために働く時間が少なくていいという考え方もあります。自分がどのように生活したいのか考えて、自分に合った働き方を選択しましょう。

タイトルとURLをコピーしました