チェーン店で働くか、個人店で働くか
アルバイトを選ぶときは求人情報誌やインターネットを使うと思います。その中でも目立つのが大手チェーン店の求人。コンビニや飲食店など私たちの生活は大手チェーン店の力で成り立っています。
アルバイト選びのときに、チェーン店でのアルバイトは個人店でのアルバイトか検討することはあまりないかもしれません。しかし、どちらを選ぶかで仕事の内容や待遇などが大きく違うのです。
個人店で働くメリットはアットホームな雰囲気や自由さ。ではチェーン店で働くメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
マニュアルがしっかりしている
チェーン店の特徴のひとつにマニュアルや研修制度が整っていることがあります。チェーン店では未経験の新人を育てあげるための制度が整っているので、初めてのアルバイトでも安心です。業務もマニュアル化されていて効率的。
とっくにキッチンスタッフの場合であれば、調理の方法もマニュアル化されています。お店によっては食材が下ごしらえ済みの状態で届くため、調理自体も簡便になっていることが多いようです。
チェーン店は店舗間で味を統一する必要があるため、調理の工程も簡単になっているのです。料理初心者だけどキッチンスタッフの仕事を経験したいという人は、まずチェーン店のキッチンから始めると良いでしょう。
シフトや働き方の融通が利く
チェーン店はたくさんのスタッフを抱えている職場です。学生だけでなく、昼間だけのパート勤務や、夜だけのダブルワークなど多種多様な働き方のスタッフがいます。
そのような幅広い人と交流できるのもチェーン店のメリット。さらにいろいろなシフトで働く人が集まるので、融通を利かせた働き方をすることができます。
チェーン店では深夜スタッフや、早朝など時間を限定したスタッフの募集をかけていることもあるので、チェックしてみてください。
組織体制や待遇が整っている
チェーン店は広く展開しているため組織体系や待遇も整備されています。昇給や有給休暇などの制度が整っていることも多く、アルバイトでも厚い手当てを受けることができます。能力にあわせた時給アップや社員登用の制度が整っているアルバイトもあります。
社員登用の制度があるチェーン店で、正社員を目指して働くというキャリアパスも検討してみましょう。当然正社員登用のための試験がありますし、アルバイトとしての経験を積むことも必要です。
アルバイトとして働くうちに、やりがいを感じて正社員を志望するようになることもあるかもしれません。