社会人の入り口であるアルバイトの基本はホウ・レン・ソウ

働き方の知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク

仕事にホウ・レン・ソウは欠かせない

社会人として「ホウ・レン・ソウ」を知っておかなければなりませんが、誰もが一度はこれを耳にしたことがあるでしょう。もちろんこれは野菜のことではありません。

社会人の入り口であるアルバイトでも知っておく必要があるのです。それでは、この「ホウ・レン・ソウ」は具体的にどういったものなのでしょうか。

これは「報告・連絡・相談」を意味しており、仕事をスムーズに進めるために欠かせないものなのです。これは就業形態を問わず、アルバイトだったとしても守らなければなりません。アルバイトも社会人の一員であるということを理解しておきましょう。

中でも最も大切な「報告」について

報告とは現在の状態を伝えることですので、主に部下から上司にされるものです。アルバイトでしたら社員へ現状を伝えることを意味します。場合によっては後輩アルバイトから先輩アルバイトへ伝える場合もあるでしょう。

報告で得た情報を元にして次の仕事が決まりますので、具体的かつ的確に伝えましょう。さらに、伝えるべき情報を自分で判断してはいけません。勝手に「これは伝えても意味が無いだろう」と考えて伝えずにいると、それが後々になって大きなトラブルに発展することも考えられます。そのため、どんなに些細なことだったとしても報告する習慣を身につけましょう。

正しい「連絡」をすることでミスを防ぐ

連絡とは働いている者同士で情報を共有することです。この情報の発信源は先輩や後輩を問いません。必要な情報を連絡する必要があります。

また、連絡の方法にミスがあると仕事の流れが妨げられることもあります。そのため、必ずメモなど形に残しておきましょう。口頭だけで連絡をしてしまうと、どうしても情報が抜けてしまったり、間違った伝達をしてしまったりするのです。そのため、確かな情報を連絡するようにしましょう。

分からないことがあったら「相談」をする

アルバイトをする上でどうしてもイレギュラーなことが発生するもの。自分の裁量で判断してしまいがちですが、確実に仕事をこなすのであれば上司に相談をしましょう。「これくらいで大丈夫だろう」と判断してしまうと、大きな問題になることもあるのです。

もちろん、過去に教わった内容を何度も質問することはNGです。一度で理解出来るようにメモをする習慣を身につけましょう。「これは自分だけで判断することは出来ない」と思ったら相談してください。

タイトルとURLをコピーしました