面接で必ず質問される志望動機
アルバイトはそれほど人生に大きな影響を与えるものではありませんが、どうせなら興味のある分野で働いてみたいものです。そのためには面接に合格しなければなりません。
大学受験の面接や就職活動の面接ほど厳密なものではありませんが、アルバイトでは面接が行われます。
この面接で必ず質問されるのが志望動機ですが、ここでは良い意味で印象に残る個性的な志望動機をすることで、面接官に好印象を与えることが出来ます。
ありきたりな答えでは印象に残らず、人気のアルバイトでは不合格になってしまうでしょう。それでは、これまでどういった志望動機があったのでしょうか。
配送業などのガテン系の場合
男性向けのアルバイトとして配送業などガテン系のアルバイトがあります。こういったジャンルのアルバイトは体力勝負ですので非常にハードですが、それだけ高時給に設定されているため、手っ取り早く稼ぎたい方に人気です。体力が必要ですので体育会系出身の方が重宝されるため、痩せ型の方はどうしても面接で不利になってしまいます。
しかし、自分の体型が向いていなかったとしても、志望動機ひとつで合格出来るチャンスがあります。代表的な動機として「体力と根性の無い自分が嫌だったので、アルバイトを通して体力と根性を身につけたい」というものがあります。
これによって面接官に「ハードな仕事にもついてこられる」と思ってもらえるでしょう。自分のマイナスポイントを逆に売りにするという方法です。
人気のホールスタッフの場合
飲食店はキッチンスタッフだけでなく、ホールスタッフの仕事もあります。ホールスタッフは直接お客さんと会話をしなければなりませんので、言葉遣いや清潔感なども求められるアルバイトのひとつです。
最近は個性的な制服を売りにするお店も登場しており、可愛らしい制服のホールスタッフは人気が集中しています。そのため、面接に合格するのは激戦なのです。
こういったアルバイトでの志望動機として、「可愛らしい制服を着ることで美意識を高めたい」というものがあります。可愛らしい制服を売りにするアルバイトは、それを目当てにやって来るお客さんが大勢います。そのため、常にお客さんから見られることになりますので、常に高い美意識を保つことが出来るのです。
美意識の高いスタッフを在籍させることで、周囲のスタッフの美意識も向上するため、お店全体のスタッフがレベルアップ出来るのです。