学業・バイト、両立の鍵はスケジュール管理にあり!
大学に入る前の春休みは時間がたくさんあって退屈してしまう人が多いようですね。なので受験期間にはできなかったアルバイトをしたい、と考えがちです。もちろん、バイトをするのはオススメです。社会経験ができるし友達も増えるし何よりお金が稼げます。
ただ、ここで気をつけたいのが、長期のバイトを春休みに始めることです。大学に入学すれば、授業など学業の時間やサークル活動など、大学生活に欠かせない、いろいろな予定が出てきますね。大学生活のペースがつかめる前にバイトを決めてしまってシフトが組まれてしまえば、これらのための時間をあきらめなくてはなります。
大学生活を優先すればバイトを休むことになり雇用先にも迷惑がかかるので、両立するためには長期アルバイトは入学後しばらく経って学校生活のペースがわかってから決めましょう。
春休みには短期アルバイトがおすすめ
では春休みにアルバイトはできないの!?というと、そんなことはありません。大学に入る前のお休みには短期アルバイトをするのもおすすめです。長期のバイトは入学後に学業と両立して続ければ良いですが、短期バイトは入学前にするのがぴったりです。
登録制のバイトがいろいろありますから、それならば自分がしたいとき・できるときにシフトを入れることができ、日給なので1日働けばそれなりのお金になるでしょう。ネットで調べるといろいろな求人情報を見ることができます。
短期でいくつかやってみて、自分に合っていたり興味がある仕事内容が見つかれば、それを参考に入学してからの長期バイトを決めることもできます。
また、春休みにはリゾートバイトにチャレンジするのもおすすめです。自然に囲まれた地方に数日間滞在することになりますが、大自然に囲まれた中で働けば忘れられない経験になるでしょう。3食提供するところが多いので食事や寝る場所の心配がありません。
シフトを上手に組んで学業と両立させる
学校生活は事前に想像するよりも充実したものとなります。授業に宿題、サークル活動は大学生活に必須です。そこにさらにアルバイトをするとなるとそれなりにハードになることは、ある程度は覚悟しておいたほうがよいでしょう。バイトとはいえ自分の都合で休んだり遅刻したり、ということはできません。
学業とアルバイトを上手に両立させるのは、無理のないプランを立てる必要があります。したがって大学生活に慣れないうちは、するのであれば学校が半日あるいはお休みの土・日に勤務が可能なものを探してみましょう。そうすれば、バイトのせいで授業を欠席したり、反対に、バイトに遅れたり、といったことも避けられます。
職場の雰囲気を事前に知るために、時間がある春休みの間にちょっと下見に行ってみるのもいいですね。