アルバイトを始めるに当たり必要なものは?

働き方の知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本人確認のための書類を要求するアルバイト先もあります

アルバイトの雇用先で、応募してきた人の身分証明書や住民票を求めるところがあります。「えっ?私はこれまでのアルバイトで身分証明書を出せと言われたことはないけど・・・」と思った方もいるでしょう。その通り、これは法律上の義務ということではありません。したがって、バイト先によって身分証明書の提出を必要とするところとそうでないところがあります。

ではなんのために?というと、雇用側が、身元が明らかな人の採用を望むため、ということが一つあります。例えば、年齢を虚偽申告していないかどうかは一つのポイントです。この場合、雇用主の責任が問われてしまうのです。また、未成年を雇う場合にはトラブルの際に保護者に連絡する責任があり、万が一の時にバイト先が迅速に対応できるために身分証明書が必要となります。

どんな書類が必要になる?

住民票以外では、学生証やパスポート、保険証などの提出が必要になる場合があります。住民票には、本籍地、世帯主の氏名、続き柄などが記されており、役所に取得を申請する際にはこういった事項を除いた種類の書類の交付を希望することも可能です。個人情報の漏えいに慎重になる風潮が強くなっているため、最近ではたとえ正社員であっても本籍地記載の住民票の記載を要求されることが少なくなっています。

こういった書類の提出が必要なのか、また、どの種類のものが必要なのかをアルバイトの雇用側に提出前に一応確認するのがおすすめです。

また、下宿先にいる大学生や専門学校生などは現住所と住民票の住所が異なる場合も多いですが、問題はないようです。

身分証明書は大切な書類なので事前にわからない点を聞いておくのが安全です。

提出が必要な書類の種類と期限についてはアルバイト先に確認を

住民票には写しとコピーがあります。アルバイト先の責任者に住民票の提出を言われた場合には、住民票の「写し」を意味するのがふつうです。原本のコピーは虚造防止の目的で原本にはない文字が現れ、問題を避ける意味でもコピーは提出不可ということが多いです。ただ、一応この点についてバイト先に確認しましょう。

住民票を取得する機会はそうはないかもしれません。住民票取得のためには市役所や出張所に、印鑑・身分証明書を持参してください。提出期限に遅れることのないよう、役所の開設時間や必要種類などについて問い合わせをしておけばよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました