アルバイトをかけもちで上手く続けるためには

働き方の知識
スポンサーリンク

親元を離れて大学に通うために一人で生活するようになると、いろいろとお金がかかるようになります。大学の授業料や住居の家賃も滞納できません。ましてや知り合いとの交流の頼みの綱のスマートホンを維持していくだけでもお金がかかります。いずれ来る就職活動用のスーツなど必要なものも買い揃えていかなくてはいけません。卒論にはパソコンやプリンターも必要でしょう。

このように学業を続けていくにはアルバイトが欠かせなくなることもあります。しかもわりのいいアルバイトは人気も高く、競争率も高いことでしょう。そのため最近はひとつのアルバイトだけでは月々それほどにならない場合すらあります。その場合には仕方なくかけもちして仕事を入れることもあるでしょう。

このときに気をつけたいのが昼間の学業との両立です。学業に支障が出るようでは元も子もありません。昼間の大学の授業に眠りに来るような睡眠不足の状態に陥ってしまって、留年というようなことになってはよくないです。それではどうすればよいでしょうか。

アルバイトをするということはそれ相応に体に負担がかかります。精神的にも疲れることが多いでしょう。したがってひとつの解決策としては、半日でも1日でもよいので、週に1回は休息日を設けることです。この時間は体力を回復させることに専念します。栄養のつくものをしっかり食べてよく休みます。このようにするだけでかなり違ってくるはずです。

あるいは夜遅くまでアルバイトする翌日が、午前中を体力をあまり使わないでよい講義になるような曜日にアルバイトのローテーションやシフトを充ててもらうなどの調節や工夫をすることです。このようにすることで、体力と気力を維持しつつ学校も行けてアルバイトも長く続けることが可能です。

こうしたことは続けているうちに融通が利くようになり、職場にも順応していけるようになってきます。したがってアルバイトを始めて間もないときにはあまりタイトなスケジュールを組まないようにします。慣れてきた頃合をみてかけもちするなり、負担のかかるアルバイトにチャレンジしてみるとよいでしょう。

アルバイトとはいえ、途中でダウンしてしまってはむしろ周囲に大きな迷惑や負担をかけることになってしまいます。したがってかけもちで睡眠不足や疲れがたまってくるようならば、早いうちにその悪い連鎖を防ぐ方法を身につけて、上に書いたような工夫をしてみるとよいです。

学生でバイトをしながら学業と両立させていくのはなかなか大変です。こうした点に気をつけると、アルバイトが長く続けられて結局、信頼も得られて任されるようになる立場になれると考えます。

タイトルとURLをコピーしました