アルバイトと正社員の面接は比較にならない

採用・面接
スポンサーリンク

ほとんどの人は、何かしらの仕事で採用面接を受けたことがあると思われます。ここで注意しておきたいのが、アルバイトと正社員の面接では見られる部分が大きく異なると言うことです。

基本的に異なる点として挙げられるのが面接の担当者です。アルバイトの面接であれば、小さな飲食店や販売店などであればそのお店のオーナーや店長が行うことになるでしょう。いわば面接に関して言えば人事の素人が行うわけです。見た目の印象や話し方だけで採用される可能性も高いといえます。

しかしながら、学生の就職活動で行われる大企業の面接官などは、既に何百人、何千人と言う人物を見てきたスペシャリストも中にはいます。今目の前に座っている人材が、将来社会人として一人前に働くことができるか見極める力が必要となるため、こと細かい部分までチェックされています。面接マナーを確実に身につける事はもちろんですが、言葉遣いやちょっとした仕草等も見られていると考えてよいでしょう。特に多くの就職希望者が募るような企業では、数多くの候補者の中から人選を行わなければなりませんので、面接での対応はかなり重要となります。

集団面接が行われる会社などでは、何十人という人の前で話をする機会もあります。このような場合でも臆することなく堂々と話ができるように事前の準備が欠かせません。何十回、何百回と面接の練習をして頭に言葉を刷り込んでおけば、緊張して言葉が思いつかなくなってしまった場合でも自然と話すことができるでしょう。ほとんどの人は緊張する場面ですので、ここで練習をしたかしないかの差が大きく出てしまいます。また、それは面接官も気づくことです。人前で緊張するのは仕方がないことかもしれませんが、しっかりとそれに向けて計画を立ててきたかどうかも面接のチェックポイントとなるでしょう。

このように、正社員の面接では数多くの注意点が存在します。学生の方が、アルバイトで何度か面接を受けた経験があるので、就職の面接も問題ないと考えていればそれは大きな間違いとなります。特に、何百人、何千人という応募者が殺到する大企業の面接ほど注意が必要であると言えるでしょう。

ポイントは、自分の仕事に対する前向きな姿勢をどれだけ面接官にアピールすることができるかということです。どうしてその会社を選んだかということがよく聞かれますが、ありきたりな回答ではなく、自分の熱意が伝わるように自分の言葉で考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました