公務員浪人になる場合のアルバイト

働き方の知識
スポンサーリンク

現代の日本は、好景気になってきているとは言っても、まだまだ一般市民にとっては体感できる部分が少ないです。就職率は数年前よりはかなり良くなり、大学生卒業の就職率は90%を超えています。その中で、人気の職業といえば公務員が挙がります。公務員になれば、比較的安定した給料とボーナスをもらうことができます。

公務員には、国際機関の職員を国際公務員、中央政府に属している公務員を国家公務員、地方自治体に属する公務員を地方公務員の種類があります。さらに、細かく分かれていて、警察官や消防士、教員や保育士なども公務員になります。

そのような公務員になるためには、レベルの高い試験に合格する必要があります。一発で合格する人はごくわずかで、数年に渡り勉強を続けて、その末に念願の公務員試験に合格するという道筋があります。公務員試験合格に向け、就職をしていない状態を一般的に公務員浪人といいます。

公務員試験の勉強量はすごく多く毎日の積み重ねが大事な一方で、公務員浪人の場合、自分自身の生活も保っていかなければなりません。生活を保っていくには、ある程度のお金が必要ですが、勉強時間の確保することも必要です。

その公務員浪人になる場合、就職はできないのでアルバイトをして生計を立てていくことになります。その中で、公務員浪人の人たちの間でおすすめとされているアルバイトをいくつか紹介していきます。

1つ目は、塾講師のアルバイトです。塾講師は長時間働くのではなく、1コマや2コマなどの単位で働くことができあまり負担になりません。さらに、1コマで1000円から1500円という時給が高いというところもおすすめの理由です。また、現代社会や英語、古典や世界史は公務員試験にも含まれ、自分自身の勉強にもなるため一石二鳥です。

2つ目は、自宅の近所でアルバイトを短時間することです。塾講師はなかなか見つけるのが難しく、実際になるのは困難です。なので、自宅から近いアルバイト先を見つけ、さらに短時間労働をさせてくれるところを探してみましょう。短時間なら自分自身の気分転換にもなり、勉強にも良い影響を与えてくれるでしょう。

アルバイトとしてもっとも需要があるのは飲食店などのホールスタッフです。ホールスタッフなら、足を鍛えられ運動不足を解消できます。さらに、協調性やコミュニケーション能力を身につけることができ、公務員試験の筆記試験の次に行われる面接試験にも活かすことができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました