新しいアルバイトを始めようと思って勤務先を探して応募するときに必ず通らなければいけないのが面接です。書類選考を通過しても担当者との面接に失敗するとどんなに資格や特技を持っていたり成績がよくても採用してもらえず、アルバイト探しを最初からやり直すことになってしまいます。アルバイトの面接を受けるときには自分の良さをしっかりアピールできるように万全の準備をして臨むようにしましょう。
一番注意が必要なのは服装マナーです。正社員ではなくバイト採用だからと思って適当な服装で出かけるのは大間違いで、会社の一員として働くためにはたとえアルバイトでも社員と同じような真剣な気持ちを示すことが大切です。職場によってはスーツで出かけるのが望ましい場合もありますが、それほど堅苦しい仕事でなければ落ち着いた普段着でも構いません。男性はシャツとチノパンなどかっちりしたズボン、女性はワンピースや膝丈のスカートなど上品で控えめな服装がおすすめです。スニーカーやミュールなどラフすぎる靴は避けて、清潔感のあるものを選びましょう。ジーパンや大きすぎるTシャツ、トレーナー、露出度の多い服などはだらしない印象を与えてしまうので気をつけましょう。
髪型や体の身だしなみも服装マナーの一部として扱われるので、男性の長髪やひげ、女性の仕事の邪魔になるようなヘアスタイルなどは面接の前に注意して規定に反しないように直しておきましょう。特に飲食店関係のアルバイトでは清潔感が第一なので、長すぎる爪やマニキュア、過度のメイク、アクセサリーの着用などは好ましくありません。まだ面接の段階なのでいきなり禁止されることはありませんが、あまり派手だと採用担当者に普段の身だしなみを疑われて職場にふさわしくない人材だと思われてしまうので注意するようにしましょう。美容院やショップ店員などおしゃれを重視する会社の面接を受けるならある程度個性を表現できる服装で出かけても大丈夫ですが、目立ち過ぎるのはよくないので控えめを心がけましょう。
アルバイトの面接は正社員と違って割と気楽に受けることができるため、服装マナーを忘れてしまいがちです。しかし、お客様の目には社員でもバイトでも同じ従業員なのでアルバイトでもしっかりとマナーを守って働く姿勢が要求されます。会社側は採用後に身だしなみに気を配ってきちんと働けるスタッフを探すために面接をするので、服装マナーに注意して真剣な態度で面接に臨むようにしましょう。